近所によくいく定食屋さんがあって、いつも頼む定食があるんだけど、私はいつもその定食に入ってる豚肉があまり好きではなく、トッピングであるエビがすきだからエビをトッピングして豚肉も我慢して食べてた
そのお店のおばちゃんも顔なじみになって、行くたびに「お姉ちゃんいらっしゃい!今日もいつもの〇〇定食かい?」って絡んでくれて、わ私がはいって言ったら、何も言わなくてもエビをトッピングしてくれるくらいになった
だから「食べられないわけじゃないけどあまり好きじゃなくて」っていったら「それなら今度から豚肉のかわりにエビにしてあげるよ」って言ってくれて、好意に甘えてたんだ
お金もトッピングとしてじゃなくて普通の定食の値段にしてくれてた
チェーン店なんだけど、もちろんその店舗のおばちゃんの好意ってわかってたからほかの店舗ではしなかった
でもここ最近新しいパートのおばちゃんらしき人が入って、私はいつものように豚肉ぬいてエビに入れてくださいって言ったら、おっけーはしてくれたけどほかの店舗ではやらないでね、って言われた
確かに、と思ってわかりました、ありがとうございますっていってその場は終わったんだ
最初のおばちゃんが個人的な裁量でやっていたサービスを
他のおばちゃんにまで当然のように求めているところ
確かに
指摘ありがとう
個人的なことをほかの人に頼んだことが悪かったね
次からは普通にトッピングでって言ってしてもらう
その対応で良さそうだねー
そうする
提案ありがとうね
なんか残しててもったいないと思ったから、抜いてくれるならその方が食べ物も無駄にならないしいいかって思い込んでた
次から気をつける
新しいおばちゃんとも顔馴染みになったら対応してくれるようになるのかもねー
だからそういう注文する人だってわかってくれたのかなーって気にしてなかったけど、次に私だけで言ったらまたほかの店舗ではーって言われた
あ、まだ覚えてくれてなかったかーって思いながらもそのときもわかりましたっていって終わったんだ
その次はまた親と行ったけど何も言われなかった
で、以下同文
流石に三回目のときは「言われたの三回目だしわかってますよ」ってニッコリしてたけど正直めんどくせって思ってしまったよ
で、先日親とまた行ったときに頼んでも、なんも言われなかった
なんかいちいち食べる時にモヤモヤするからパートのおばちゃんいるときには行きたくないなーって思うようになったんだけど、これはわたしが好意に甘え過ぎてたかな?
なんだか、パートのおばちゃんも親と行った時はなんも言わずっていうのが子ども(実際には成人してるけど)だけのときには毎回言うのも人選んでんのか?ってイライラはした
昔からの店員の好意で普通とは違うメニューを頼めた
それが最近入った店員に注意され、言っていることは正論
でも態度違うのはさすがにひどいと思う
私が甘え過ぎてたのかな?
それとも昔からの店員さんに相談してもいいことかな?
お願いします
個人店やないんやからな
意見ありがとう
でも押し付けてはいないよ
最初2回注意されたときはわかりましたーって言ってたし
親といる時に態度を違うことは言うべきかな?
>>8
意見ありがとう
親には愚痴ったけど、店員さんにはだめだね
誰に言うの?
昔からの店員さんか、新しい店員さん
このスレ立てるまではイライラしてたから新しい店員さんに「なんで私だけのときは注意するんですか?」って言おうかなと思ってたけど、我慢するべきと聞いてだいぶ気持ちはしぼんできた
人によっては言うだろうけど俺ならガマンする
正直親といるときも毎回注意されたらなんとも思わなかったんだ
めんどくさいのは承知だけど、若いのだけでいるときだけに注意することにモヤモヤしてる
そう思われても仕方ない
我慢するべきならそのおばちゃんいないとき狙っていこうか、親もいるときに行こうとは思ってる
でも人によって言う事変えるのはうーんってなってたんだ
人によって言うこと違うなんてよくある話だわ
それは店員さんがってこと?
それとも、客をみて言う事変えるってこと?
前者はそれは先生とかでもそうだからいいやーってなってたけど、もし後者なら、社会勉強になったと思って黙ってる
親切でサービスされてんのに
もちろん新しい店員さんにあの店員はこれでおっけーって言ってたんだからそうしてよ!とはしないよ
ただ、モヤモヤしてるのは態度変えてくることについて
今のところ黙ってた方がいいのかってことは学んだけどね
やり直し
これ以上まとめるのは無理だったごめん
端的に言うと、客によって言う事変える店員にはやんわりそういうのやめてほしいって言ってもいいかどうか
言っている方もいい気分はしてないと思うわ
顔にか…
それは考えてなかった
気をつける
>>23
豚肉とエビはバレるかなと思ってフェイク入れてた
ごめんなさい
正直に言うとモチが嫌いでチーズにしてもらってた
新しいおばちゃんの他の店舗ではーってのはこの店舗なら大丈夫じゃなくて
今回はしかたないけど次回からはやめてねって意味合いの方が強い
> 「なんで私だけのときは注意するんですか?」
こういうのを一般的な常識からするとクレーマーって言うんだぜ
注意されるような事だから注意されてるってことに気付いた方がいい
>>29
具材が何かなんて問題じゃないんだよ
変更するってことに傲慢さが出てるんだってば
個人的なってのは理解してるよ
でも、それなら親といるときはなぜ注意しないんだと思ったんだ
人前で注意したら一人の時より恥かかせることになるから気遣ってんだろ
面倒くさいってのはなんで?
>>37
いや、友達といるときも言われたからそれはない
ただでさえお前みたいな基地外モンスター一匹だけでもクソ面倒なのに
そのモンスター産んだエイリアンクイーンいたら面倒なんてもんじゃねえだろ
わかったらこの世からとっとと消えろ
1もさ1vs1で注意受けたら引き下がったでしょ
親と一緒ってことは2vs1とかになってたぶん引き下がらないよね
パートだって人間なんだから面倒になりそうな事はしたくないんだよ
店舗の決めたルールやメニューは守ったほうがいい
それが客の最低限のマナーだよ
会社なんかでそれやってたらどうかしてる人認定されちゃうぞ
> ちなみにパートの店員のときは具材は抜いてもらってたけど正規の値段は払ってたよ
当たり前の事だぞ
むしろ具材を抜く手間賃払うのが当たり前なくらいだ
いや、引き下がるよ
友達と数人で行った時も言われたけど引き下がったしね
何より親はそういうの私より先にわかりました、ありがとうございますって言うタイプだから親がいるからといって反論することはない
もちろん親の事情は店員にとって知ったこっちゃないだろうけど、大人数でも引き下がってたよ
まず実利的な話からするとチェーンは原価率やら光熱費やら輸送コストやらの緻密な計算に基づいて価格出してるわけ
豚肉とエビの原価率考えろよ
んでこれバレて罰せられるのパートだから
んでいい年して好き嫌いで騒いでることと人の善意を当たり前だと思う精神性が理解出来ない
働いたことないのか知らんがこういう頭おかしいやつ増えすぎだろ
本部の鬼畜っぷりしらんのか
バレたら
ババアくびやで
クビどころか窃盗か業務上横領で損害賠償言われるよ
むしろ店員さんからのすすめでしてもらってた
そのパートの店員にそれは出来ないんだって言われたら普通はそうかとも思ったよ
でも客によって言う事帰るのがモヤモヤしてるんだ
まぁその本部もその店なんだけどさ
いや、それはしない
正直な意見きけて自分が悪いんだなってのはわかったし
こっちもこっちでそのおばちゃんいるときは親と行くことにしたりする
親共々マジで死ねばいい
こんなゴミ生み出したお前の親は一刻も早く製造者責任果たせよ
甘え過ぎってのは理解した
ちなみにパートの店員のときは具材は抜いてもらってたけど正規の値段は払ってたよ
このスレが落ちるまではちゃんとみんなの意見は読む
みんな正規の値段払ってる前提で読んでたと思うよ
当たり前だから
ならよかった
原価率考えろってあったからもちのぶんは払ってないって思われたと思ったよ
うん
一貫してるなら納得する
じゃあ親といるときにも注意してくださいって言ってくれば?
それ言ってもいいのかな?
なんか嫌味ったらしいなと思った
それなら我慢するか、親と行くかですればいいなと思ってたから
ただ、客によって態度変えるのはどうなんだろうって思っただけだから
新しい店員のモヤモヤの方が大きいと思うけど>>1が頭おかしい人なんだって思わせるには十分
もちろんわかってるよw
でも原価率考えろにあれ?って思ったから一応付け足しただけ
ほんとこれ
飲食店にかかる費用は原価だけなのか聞きたいわw
そこらへんは考えてなかった…
それこそデリバリーのピザやラーメン屋さんなら抜いてトッピングとかでなんも言われないのに、なんでだろうって思ってたんだ
やっぱり作る側もめんどくさいとかなのかな?
考えてなかったのかよ
頭悪すぎ
いや、もうこれで全て
>>61
仲間内にってことすごく納得した
なるほどね
ありがとう
友達と一緒のときに言ったのは仲間内でそういうのが広まらないように釘差したとも考えられる
親が一緒のときに言わなかったのは親の前で恥かかせるのは可哀想だと思ったとも考えられる
納得してないから
賛同者が見つかるの待ってる
納得はしてるよ
ただ、他のことですごい言われてしまっているからそこは違うよって言いたいんだ
でも、交換は店側の行為だし、友達といるときはそれが仲間内で当たり前にならないようにって答えとかでなるほどなーって思った
自分でもそこは配慮にかけてたなって理解したよ
> 交換は店側の行為だし
ちがう、これは良いか悪いかは別にして1人目のおばちゃんがやった極めて個人的な行為
店が許可して推奨しているならメニューに必ず記載があるしその旨を店員が説明してる
街のラーメン屋とチェーン店を一緒に考えちゃ駄目
1もセブンとかのコンビニで弁当のおかずを交換して下さいなんて言わないだろ
チェーン店は決まったメニューで調理時間短縮したりして利益出してるんだから
あ、ごめんその行くラーメン屋もチェーン店だよ
でも個人的なってのはそうだよね
そこに社長もいるからなんか日常化してた
それをちゃんと考えとくね
店員が客によって言う事変えるのはどうなの?ってことを聞きたいんだけど、交換するのはだめ、とか正規の値段で払うのは普通っていう別のことばかり言われるからいやいや、そこじゃないんだって気持ちがあった
客によって対応変えるのは普通なんだけど?
別に店員自体おかしな事言ってる訳じゃないじゃん?
親と居るときの空気読んでくれてるってことは理解できない?
確かに
ごめんよ指摘ありがとう
>>72
え、態度変えるの当たり前なの?!
そうなのか…
空気よんでるとは正直思わない
正論ってのはもちろんわかるよ
でもして欲しくないなら2回目に親が一緒に注文したときもいえばいいのになーって思ってた
そりゃ言う事を理解して今後改善してくれそうな若い人には注意もするだろうけど
30代40代以降の理解してくれそうもないおじさんおばさんには言わないよ
あと賛同者=ちょっとどうかしてる人だと思った方がいい
1は早くそこに気付くんだ
スレタイは確かにそうだった
ごめんね
でもその後の長文でかいたモヤモヤの部分も読んでほしいな
>>76
だから若い人に言うってのもあるのか
ありがとう
いや、交換してもらって当たり前みたいに思っちゃうなら賛同者はいなくて当たり前だと思うからそれはいいんだ
甘え過ぎてたなってのもわかったし
言うか言わないかの違いだろアスペ
昔からのおばちゃんの優しさ10点。
どっちも優しいと思うんだけど、10点の優しさの気持ちよさと幸せに慣れちゃったのかもね。
わがままってかリクエストを聞いてくれたらラッキーだけど、それを聞いてくれなくてもしゃーない。まあ、モヤモヤはわかるよ。
店員さんの個人の采配はどこまでゆるされてるのかいろいろだろうけど、余分な手間をかけちゃってるってことを少し忘れてるのかもしれない。
って、昔からのおばちゃんてのはパートではないのか?社員?「パートさんだからなぁ」っていうのが少し見え隠れするのがこっちもモヤモヤする。
もっとむかしからのそのおばちゃんに感謝しなきゃだよ。
リクエストは、抜いてトッピングしてくれはそれこそラーメン屋とかでもよるあることなのになんでわざわざ若い人だけでいるときに言うんだろ、とは思ってた
パートなのかわからないんだ
でも30年以上前からいる人だから社員に近い人なのかな?って思ったのと、おばちゃん2人出てきてややこしいかなと思って新しく入ったおばちゃんにはパートってつけた
細かくありがとう
お前が書いたスレタイだよ
総叩きだったからって主旨変えんなよ
私は21だけど、その店父親と母親が通ってた高校の近くなんだ
で、今両親50だけどふたりが高校生のときからいたって言ってたからじゃあ30年以上いるんだろうなって考えた
そうだよね
そこは感謝しないとね
変わってないよ
でも長年いるおばちゃんは夕方で帰るから、先に注文だけ受けてくれて、そのおばちゃんがお先に失礼しますねー!っていって帰ったあとに、ほかの店舗ではって言われたこともあったんだ
もちろん新しく入った店員さんに注文して、そのときに言われたこともあったけどね
やいやい言われるのわかってるんだからその言ってくるおばちゃんの時は普通の注文しときな
確かにお金は払ってるからなーって思い込んでた
それが無難だね
ありがとう
交換してもらって当たり前みたいに思っちゃう云々じゃなくて
客によって対応を変えるのがおかしいってとこにも賛同は得られてないだろ
客によって対応は変えるもんだろ普通
だからお前のわがままにも対応してくれたおばちゃんもいるんだろうが
客によってってのが普通って知らなかったからそこがちょっとショックだった
でも意見きけてよかったよ
わがままといっても頼んだわけじゃなくておばちゃんの提案だったんだ
もちろん最初は、いいよ悪いよって言ったけどいいのいいの!って言ってくれたからじゃあお願いしますって感じだった
その後もそのおばちゃんが注文聞くときはすぐに今日も抜いて追加したメニューを厨房に言ってくれる
で、あとからあのメニューでしょ?って言うのが流れになってた
確かにそのおばちゃんは常連だからこそ優しくしてくれたけど
お母さんと一緒の時は、ゲストの前だから控えてるのかも
あまり気にしなくても良いんじゃない?
ゲスト?
ありがとう
お母さんは>>1さんにとってのお客さんて感じ
人前でコメントするとその人の評価を下げちゃうこともあるからね
おばちゃんが交換していいよって言ってくれた時は親もいたから交換してもらってるし、それは特別なことだってことはわかってるよ
でも交換していいよって言ってくれたときは新しいおばちゃんいなかったからそう思ったのかも
意見ありがとう
おかしかったかな?
じゃあ慣れた人だから、って感じかな
でも、その人は常連じゃなくてもそういうのは言わないと思う
裏でヒソヒソ嗤われてるよ
また面倒なヤツが来たって
正直思ってた
反省してるよ
でも人数かなり少ないこじんまりとした店だからその場でヒソヒソは言われてなかった
それならそれでしょうがない
>>104
それは理解してるけど、おばちゃんはわたしだけ対応はかえてないよ
結構それこそほかの客にも対応変えてるから
初めて会った人だったからびっくりしたけどそういうのもよくあることなんだってのは理解したよ
確かにその店員のときは普通に頼んでみる
>>105
あるよ
でもバイトしたところもお金の増減と時間のロスさえなければ対応はしてたから、デメリットがなければそんなもんかって思ってた
あー、これなら変に常連気取ってる変な客になってるかもね
ごめん、どの部分にそう思った?
気取ってはないつもりだったんだけど…
新・おばちゃんには、三回豚肉を海老に変えてくれって言ったんでしょう?
めんどくさいって思ってわざと新・おばちゃんがいちいち聞いてる十分に可能性もあるし、チェーンで通常のサービス以上のものを求めるべきではない。
新・おばちゃんが、二回目も「他店ではやめてね」と言った時点で察するべきでは?
1回目では言われたけど二回目親と行った時はなんも言われなかったんだ
むしろ交換ってできますか?ってきいてもいいですよって言ってくれてたし
でも三回目今度は友達と行ったらやめてねって言われて、4回目親と行ったらまたいいよって言われての繰り返しだったからなんで親と一緒のときはいいんだよってスレ立てる前はイライラしてたんだ
でもそのおばちゃんにはもう聞かない方がいいなと思ったよ
レスありがとう
イコール他の店員が客によって対応変える事に文句言うな
そのおばちゃんの時だけ甘えさせてもらえ
他の店員には自分からわがまま言ってんじゃねーか
やめろ
働く人の気持ちを全く理解してないように思える
コロコロ入れ替わってないよ
注文受け取るのは30年前からずっとそのおばちゃん一人だったらしい
新しく入るのが珍しいくらい
期間的なバイトはたまにいたけど
うーん、どうだろうw
1週間に少なくとも1回は会うし、長期休みにお店行ったら「あら、お久しぶりです」って言ってくれてたから顔なじみでもだめっぽいね